不動産投資には興味があるけど

ぶっちゃけ、不動産投資って、何から始めればいいの?
って悩んでいるあなた。
ズバリ、資料請求からです。
大学や専門学校選ぶとき、資料請求しますよね?
その後、オープンスクールとか行きますよね?
まずは、資料請求して、全体の流れをつかむのがベスト。
不安が勝るようなら「とりあえずこれ読んどけ」を読んでいただくか
直接信頼できる不動産会社に相談するか。

なんだか、めんどくさそうだなぁ…。
と言う人は、きっぱりやめておくことも、一つの手だと思います。
不動産投資って、ローリスクミドルリターンだけど、リスクがないわけじゃないし。
ということで

不動産投資を始めたい!
って思った人に向けて
これについてまとめておきます。
参考
目次
ワンルームオーナー.com

ワンルームオーナー.comは、複数の不動産会社に一括資料請求して、内容を徹底比較することが出来ます。
複数社ある不動産会社に迷わず、一括で申込・比較検討ができるのは資料請求する上で非常にありがたいです。
- 資料は無料
- 後悔はしたくない
- 十分に検討してほしい
しっかり不動産投資の判断をするために、複数の会社に資料請求しておくのは効率がいいですね。
GLIP(グリップ)

グリップはただ物件を紹介するだけではなく
- 将来受け取る年金受給額
- 税金・保険料の算出
- 必要な死亡保障額
- 現在加入されている保険の分析
など、トータル的なライフプランの提案をしてくれます。
自社で賃貸募集もしているので、なんと賃貸稼働率98%!
空家率に悩まされる可能性は限りなく低いようです。
不動産投資ってまとまった金額が必要な投資なのにもかかわらず、1戸目購入後に2戸・3戸と複数購入されるリピート購入率が、驚異の78%!
信頼と、実績がある会社であることが伺えます。
まとめ
「投資」というとお金に余裕のある方がするものだと思われがちですが、不動産投資をしている方の87%は会社員や公務員。
さらに30代~40代が77%を占めています。
周りの教師でも、ちょこちょこ不動産経営をしているという人を見かけます。
30~40代が77%の不動産投資。
ミドルエイジにとって、不動産投資が身近な商材になりつつあるのは事実です。
とはいえ

投資って不安…。
そう思うのは当然です。
金融商品の中で唯一、銀行がお金を貸してくれるのは不動産です。
リスクが高い商品にお金は貸しません。
そういう意味で不動産投資がいかにローリスクか? ってことはわかってもらえると思います。
ニュースにもなっていましたが、資料改ざんする業者や、何としてでも顧客を増やしたいと考える不動産会社もあるようです。
手堅く、確実に資産を増やす。
そして、頼りたい不動産会社は自分で見極める。
多忙な教師の業務の合間を縫って、まずは自分がかしこくなる。
そのためにはまず、資料請求です。
知識を身に着け、不安を解消していきましょう!!
あわせて読みたい記事
- 教師もお金の勉強が必要?!7割以上の生徒はお金の授業を聞きたがっている?
- 不動産収入ってなんか怖い・・・と考えている公務員のあなたへ。とりあえずこれだけ読んでおけば大丈夫!
- 公務員である教師のあなたが不動産収入をはじめようかな?と思った時に気をつけるべき4つのポイントと1つのメリット
- 教師の給料大公開!退職金も公開!30代地方高校教諭から転職はアリ?